「千頭岳、大平山」
(16,04,24)
(高塚山 485m 西千頭岳 602m 東千頭岳 600m 大平山 464m)
コースタイム
京阪醍醐寺前バス停 9:05
長尾天満宮 9:20
高塚山山頂 11:00
車道出合 11:15
京都国際CCゲート 11:40
西千頭岳山頂 12:10(お昼)12:35
東千頭岳山頂 12:55
大平山山頂 13:50
陀羅谷集落大平山登山口 14:25
京阪中千町バス停 14:55
京阪電車六地蔵駅からバスに揺られて醍醐寺前で下車。 もう桜は時期が終わってるので山門周辺もあんまり人がいない。 総門をくぐって仁王門まで歩き、仁王門は入らず左へ折れて長尾天満宮への鳥居をくぐる。 鳥居をくぐってすぐ、急坂ではないけど緩々長めの石階段を上がり、皇大神宮の鳥居の所で左へ折れると長尾天満宮の本殿。 まずそちらへ参り、皇大神宮へ取って戻ってそちらの社にも参る。 標示などは無いけれど社の右に山道が伸びているので、そこから高塚山への道に入る。 登り道に入ったはいいけれど、実質あちこちから道が伸びてきていたり派生していたりで正直低山にありがちな網目道。 とりあえず登ってれば間違いないかと、細かい枝道無視して登り方向の道を黙々登る。 道中、地元消防団が設置したのか白い板に赤字で「火の用心」と書かれた札が下がっている、こういうのがあるってことは、このルートで合ってるんだよな、な? 鉄塔の横を通ってしばらく植林の間を登り、自然林が混じりだした道をひたすら登る、結構登り一本調子だな。 ルートの途中まで地元の人なのか、ごく軽装の人が何人か同コースを歩いていたけれど、やがてそういう人も見なくなっていた。 明らかに溝状の道になった朱雀天皇陵方向からの道を左から迎え、何度か岩の間を抜けるような狭い道をつづら折れ状に登って、展望のない高塚山の山頂に到着。 山頂部は道の北側にひっそりあって、三角点と標示がいくつか下がってるだけ。 しかし山頂から少し東側に進むと、丸太造りの展望台みたいなのがあって、そこからわずかに北側に展望がある・・・少しだけだけど。 展望台からテクテク下り、桜馬場からの道を左から迎えて少し登ると、何処からかバイクのエンジン音みたいなのが聞こえ、程なくして車道に出た。 車道出合の脇で、バイクに乗った数人が休憩を取っている。 車道を右に下ると上醍醐に行く道なので、左に折れてゴルフ場(跡)を目指す。 ゴルフ場までは延々舗装された車道だけど、軽くアップダウンがあり、少々うんざりする。 既にゴルフ場は廃業しているので、一般車両は立ち入り禁止の看板を随所で見た。 ハイカーはいいのか? ゴルフ場(跡)のゲートまで来ると、メガソーラーの工事中とのことで一般車両立ち入り禁止、ただしハイカーは通れるらしく、というか、ハイキングコースが通行しづらくなります、なんて書いてある。 ゲートの横の隙間を通って中に入ると、ゴルフ場と言うよりは造成地みたいな状態で、工事車両用の舗装道以外は立ち入り禁止になっていた。 しかし造成地の向こう側に、おそらく西千頭岳の三角点があるはずの鉄塔は見えている、すっげー良く見えてる。 関係者事務所横などに自販機があるのを横目で見つつ(買ってエエんかな?)ハイキングコースとわざわざ書かれた看板を見て進み、歩行者用通路をテクテク歩くと柵の向こう側に山道へ通じる獣避けゲートが見えてきた。 獣避けのゲートを開けて入って閉めて、少し進むと溝状の地形に沿って道が左へ回り込んでいるような所に出た、しかし溝を越えて道が続いてるようにも見える。 左へ回り込んでいる道も踏み跡がはっきりしているのと、進んだ先に立ち入り禁止看板(割れてる)のが目に入ったので、とりあえずそちらに登って行ってみることに。 標示の所まで出ると明らかにT字路になっていて、先ほど見えていた鉄塔・・・と言うか、とにかく高い方へ行こうと登り方向へ行くと、すぐ伐採地に出て目の前に鉄塔が二基見えてきた。 黒い鉄塔と紅白の鉄塔。 伐採地に出てすぐ、右手の立ち木にテープやらリボンが巻かれていて、テープには三角点とかなんとか書いてあったので、そのままテープのあるところから伸びている踏み跡に入り、ちょっと急な斜面を登って鉄塔下の柵沿いに出る。 柵に沿って少し進むと、柵が一部引っ込んだところに三角点が座っていて、柵には西千頭岳のプレートがいくつか下がっていた。 鉄塔と柵の所為で、見通しがいいのか悪いのか良く判らない山頂だった。 山頂でお昼にしたけど、なんだか檻の中で食ってるような感じ・・・。 山頂から元の壊れた立ち入り禁止標示まで戻り、今度は道を直進する、すると、目の前に鉄塔のあるT字路に出るので左に折れる。 この辺りまで来ると、今度は音羽山とかから歩いてくる人がいるのか、時折他のハイカーとすれ違うようになった。 アップダウンを繰り返して、石標とベンチのある東千頭岳山頂到着。 申し訳程度に山名標示が下がってるけど、判らないと言えば判らないよ、この山頂。 今度はベンチの前の道を通って大平山方向へ下る。 大平山とは言うけれど、ベンチ横にあった標示には大平山の標示はない、手持ち地図上にも山名は載っていない・・・一応、山頂にマーキングは書き込んできたけれど。 道は自然歩道になっているので、標示は少なくても時々「山火事注意」とかの大き目の看板が立っていたりする。 丸太階段もあったりするけれど、あまり整備状態は宜しくないようだ。 時々急下りになったり痩せ尾根みたいなところを歩いたりして、道標示が立っている大平山の山頂に到着。 こちらも目立たないけど山名プレートが下がってないと山頂とは判らない・・・かも知れない。 何となく直進する道が伸びているけど、最短で舗装道に下りれそうなルートと言うことで、山頂の電波施設(?)の横に伸びている道を下る。 下り始めていきなりベンチがあったりするので、こっちの方が人が多いのかどうなのか。 その代わり一気に下っているのか、丸太補強されてはいても急下りが延々続く。 これ、逆にこっちから登ってくる人はハードやろなぁ。 急下りにも随所にベンチが据えられていて、それを見ながらストックを持ってこなかったことを後悔しつつ、徐々に下って右手下に墓地が見えてきたあたりで舗装道に出た。 下りてきた地点から左へ進んですぐ、岩間寺方面へ行くらしい道の入り口が見えたけれど、岩間寺からバス停(法要のない通常時の最寄バス停は中千町バス停)まで結局長いので、素直に舗装道を下って中千町バス停を目指す。 運が良ければすぐバスに乗れるし、運が悪くてもバス停前にコンビニがあるから時間は潰せる。 ・・・と思いきや、バス停に到着して写真を撮って時間を確認したら、バスが来る2分前、とか。 すぐ乗れる、とはいっても直ぐ過ぎるし。 結局、何か飲み物くらい買えるかなと言う目論見は通らず、直後に来たバスに揺られて石山まで戻ったのでした。 フォトアルバムへ
|