「大文字山、日向大神宮から山科へ」
(16,09,25)
(大文字山 465m)
 
 
 
コースタイム
 
蹴上駅 9:25
日向大神宮 9:50
七福思案処 10:15
林道出合(トレイル44-1) 11:25
大文字山山頂 11:45(お昼)12:45
山科分岐(トレイル44-2) 13:00
林道段の谷線出合(コースC5) 13:35
山科聖天 14:05
毘沙門堂 14:20(拝観)14:45
山科駅 15:05
 
 
大文字山のてっぺんでコーヒーを飲んでる動画を見て、久しぶりで大文字山へ行こうかな〜(使ったことの無いルートで)とか思った。
そう言えば、大文字山では有名どころ(?)の七福思案処にはまだ行った事が無い・・・。

京都地下鉄に揺られて蹴上駅下車。 一番出口から出て、日向大神宮を目指・・・そうとして間違えて逆方向に行ってしまい、慌てて引き返した。
何故か地下鉄出口付近に人が沢山居て、なにか行事ごとでもやってるのかと思いつつ、反対方向へテクテク進み、あっさり安養寺と日向大神宮の石柱がある入口到着。
そこから緩い石段を上がって、蹴上インクラインを見ながら橋を渡って直進。 京都一周トレイルの東山と合流して日向大神宮の手水場に着く。
何だか人が多いな−、大文字山やしこんなモンかな〜、と思ってたけど、ゼッケン(?)付けた人がチラホラしているところを見ると、マジでハイキングイベントみたいのが開催されてるらしい。

日向大神宮から、直で七福思案処に登ってしまうルートと、神社内から天岩戸(遺構)を通って思案処へ登るルートとに分かれるんだけど、どうせなら見るところがあった方が良いだろうと(先のコーヒー動画も岩戸を見て登ってたし)神社からの道を取る。
ついでに神社でトイレも借りる。

神社にお参りしてから内院の左手からトレイルの標示と天岩戸(遺構)の標示に従って山道に入る。
整備されてるのかされてないのかはっきりしない道だった。
いくらも行かないうちに右手に天岩戸(遺構)が見えてくる。 あくまで「遺構(カッコ付き)」だからね、あくまで。
ザックを背負ったままでも充分入れるほどの岩の隙間を入ってみると、奥の方に小さな祠があって、あっさりすぐ出口が見えていた、短かっ!短すぎる。 天井はやや低くてちょっと頭に閊える。

岩戸から出てトレイルをテクテク・・・。
イベントがあるっぽいからそれなりの人出を考えてたけど、そんなに大規模でもないのかまだ時間が早いのか、歩いてる人はチラホラだった・・・それでも人気が途切れることはないけど。
大文字山へ行こうとして道を間違えてこちら側へ戻ってきた人やら(多分、思案処で間違えてる)、軽装重装備、色んな人がいた。
山腹を巻くように木の根道を進み、緩々登って七福思案処到着。 広場様になっていて真ん中にベンチ、標示がいくつも立っているけど、パッと見るだけで交差してる道は6本、ドコに向かってるのか地図にも表示がない道まである。
イベントをやってるからなのか、大文字山へ向かうのに関係ない道には、×マークの札が下がっていた。
道を確認して、山火事注意の赤い幕の下の登り道を進む。

なんかちょっと登りが急になってきたような、岩むき出しの道が出てきて気が抜けないなと思いつつ登っていく。
何個か台風が来てたせいでしばらく涼しかったりしたのに、この日に限って妙に蒸し暑く(京都はいつものことか・・・)、持ってきた水が足りなくなるんじゃないだろうかと冷や汗かきつつ登る。
一旦展望のいい箇所に出て休憩。 トレイル標示を見ながら進んでいくと、頭上でガサガサ何か音がするので見てみたら、リスがドングリか何かを咥えて枝の間を飛んでいくのが見えた・・・こういう時にデジカメは反応が遅くて役に立たない・・・。

テクテク歩いていくと、まだ新しそうな林道の脇に出た。 なんか手頃な標高の山にどんどん林道が走って行ってるよな気がして、そのうちドコの山も生駒とか六甲みたいになるんじゃないかとちょっと嫌になる。 エエんかこれで?!
何かグチャグチャ書いてる標示を見て林道を横切り、再度山道をテクテク。
四辻でトレイルを左へ見送って山頂下の尾根に取りつき、何となく人が増えたなと思いつつ平坦道を歩いて大文字山の山頂に到着。
山頂広場の、眺めのいい丸太ベンチに人はあまり居なくて、反対側の林の中にシート広げてお昼にしてる人が沢山・・・何となく理由は判る、眺めのいいベンチって暑いんだ・・・。
微妙に日当りのいいベンチに腰掛けて(場所空いてなかった)お昼にする。 やっぱり水の残りが気になる、気になるけど、コーヒーは絶対欲しい(行動原理)。

お昼を済ませて、手っ取り早く下山する(水のあるトコロへ下りる)のなら、火床を通って銀閣寺方向へ下りるのが妥当なんだけど、緊急用のエスケープルートに設定してるコースを下りるのも負けた気分になるので、予定通りに山科へ下りる事にした。
山頂から来た道を忠実に下り、林道を横切って、トレイル東山の42-2標示の所で直進する。
トレイルから外れるし人も少なくなるんだろうけど、南に下っていけばいいんだなー、ということで、林道横から来た道(多分)を右から迎えて下り道へ直進。
人が少なかろうと思うほど道は荒れてもおらず、トレイル標示の代わりに今度は山科のコース標示(?)が現れた。


・・・そういえば、さっき山頂近くでこんな標示見たよな、金属製でAの何番とか書いてたの(憶えてない)。


今歩いてる道にあるのはDで番号が振ってあるので、多分もへったくれもなくDコースって事なんだろう・・・幾つコースがあるのか知らないけど、Dって事は最低でも4つはコースがあるんだろうなー。
左手に道が分岐してたけど、南へ向かって下ってなかった・・・というか下っていく先が植林の中で薄暗いのも相まってスルーして直進。
再びT字の分岐に出るけれど、テープが山盛り巻かれた左の道には新しい倒木(?)というか枝が道をふさぐように積まれている。
丁度Dの標示もあって、それは右の道へ下るようなそういう雰囲気(どんな雰囲気?!)で立っている、ちなみにテープの類は目立たない程度に巻かれてる。


これは、左のコースは最近何らかの理由で通れなくなったか崩落とか倒木とかそういうのが発生してる可能性が微レ存??

右のコースに下ってみると、すぐロープが張られたちょっと急な下り道に出、そこを下りきると比較的歩きやすい緩い下りの道になった。 下草が少々多いけど。
こちらにはやっぱりDコースの標示が続いていたので、さっきの左のコースは何だったんだろうと考えつつ下っていくと、やがて右手の下に林道と思しき道が見えてきて、何となく下っている道が地図上でも判ってきた、ただし眼下の林道は手持ち地図では山科まで下りきる前に途中で途切れている・・・山科までつながってるやろか?
しばらく林道に沿った一段高い尾根上の道を歩き、件の林道に出る。 登り口になってる茂みの途切れ目にも標示が立っていて、今度はCコースになっていた。

まだ新しいんだろうなと言う風の林道を、Cコースの標示を見ながらテクテク下ると、目の前に突堤が見えてきて林道はその手前で大きくヘアピンカーブしてる。
突堤前には朽ちかけてるけど丸太のベンチ(?)があって、御丁寧に周辺地図入りの案内板も立っている。
生憎AコースだのDコースだのの詳細は判らなかったけど、とりあえず自分が居るのが安祥寺林道段野谷線と言う所だというのは判った。

そのままちょっと湿っぽい林道をテクテク下っていくと、車止めのゲートがある林道入り口に出る。 周辺に民家と言うか家屋も建っている、人気ないけど。
そのまま舗装道を下り、果たして使えるのかどうか謎なソーラーパネルの群れ(最近の田舎にありがち)の前を通り、後山階陵の分岐を見て山科聖天に到着。
聖天さんにお参りさせてもらうついでにちょっと休憩・・・したら、手持ち水はほぼ無くなった。

その後、今度は毘沙門堂までテクテク下り、毘沙門堂も拝観させてもらって、なやかやしてるうちに小雨がぽつぽつと降り始め・・・雨具出すのが面倒臭い。
しばらく様子を見て、本降りにならなさそうと見るやお堂前の道を山科駅まで一気に直進。
駅前に着く頃には雨止んでた・・・急ぐことなかった・・・。

ウチに戻ってからちょっと調べたら、件のコースはHまで確認できた。 うーん、8コースか・・・。





フォトアルバムへ