「岩根山から鳥脇山」
(16,12,04)
(岩根山 342m 鳥脇山 484m)
 
 
 
コースタイム
 
能勢電鉄多田駅 9:50
多田神社 10:05
(赤松周辺で何となく迷う)
岩根山赤松登り口 11:30
岩根山山頂 12:00
林道出合 12:10
林道分岐(2つ目の廃屋手前) 12:25
鳥脇山山頂 12:55(お昼)13:30
川西市斎場脇 14:10
阪急バスけやき坂四丁目バス停 14:25
 
 
日曜と言えば雨模様だったりで、なかなか予定が立てられずにイラッと来て行こうと思ったのがたまたま来年の干支(酉・鳥)の山。

ちょっとのんびり目の10時前、能勢電鉄の多田駅下車、既に曇天。 駅前の「多田神社参道」の標示を見て駅前を直進。
コンビニのある交差点を渡って住宅地の中へテクテク。 途中、異様な看板だらけの民家(?)を見るも、見ないふりして小学校前を通り、多田神社に到着。
ちらほらハイカーが見える中でお参りして再び直進。 神社に沿うような格好で川沿いの住宅道を通り、広い道路に出たところで橋を渡る、生憎周辺工事中。

工事をしているのとは反対歩道を進んで先の横断歩道で渡る。 そのまま進んで細い横道で左折、その先の小さな橋を渡って林の間の林道になった。
林道テクテク・・・自動車道の下を潜って柳谷集落に入ったところで脇道に進む。 馬鹿の一つ覚えみたいなソーラーパネル林立の横を通り、一旦地道になるもすぐ舗装道に出た。
直進すると小奇麗な住宅地の中に出る。 道は碁盤の目で良く判らない。
通りにいた人に清和台中学校の場所を訊き、教えられた中学校の手前でようやく岩根山(と高原寺)の標示を発見。

標示から更に登り道を進み、やっぱり岩根山の標示があるT字路で右折。 道は細くなって薄暗い林道になった。
しばらく行くと左手に道が分かれていて、その分かれた先もT字路になっていて岩根山の標示が立っている。
標示は矢印が両方に向いていて、どっちでも岩根山には行けるようだけど、左に行くと緩い登りで鳥脇山にも行ける旨落書きがされている・・・しかし方角からして左に進むと岩根山へ折り返しで登らないとイカンような位置関係なので、縦走の形がとれるように岩根山の東側の登り口(右、急登と書かれてる)から登ってみる事にした。

右に少し進むと、何やら立ち木に「白い網を持って行った人返してください、借り物なんです(意訳)」と書かれたポスターが何枚も括り付けられている、返してあげてください、てか白い網なんか何に使うの?
更に道が登り方向と下り気味方向に分かれていたので、無意識に登りを選択。 しかし立ち入り禁止箇所を避けて登っていくと簡易舗装の道が行き止まりにまでなってしまった・・・山間部によくある、廃棄物が山積みになってる行き止まりの空き地みたいな・・・いや、これだけはご丁寧に「行き止まり」とか書いてあるし。
行き止まり手前のカーブ先に踏み跡が伸びていたけれど、登り始めは石段みたいのがあるクセにすぐ踏み跡だけになった、テープもモチロン標示もない。
地形図と照らし合わせて何となく谷を詰めていくような場所だけど、地形図にここまで登ってきた簡易舗装道が書かれてないんだよな・・・。

良く判らないので先程の分岐まで下ってみると、坂の上から見れば判る、茂みの中に白い標示が立っているのが見えた・・・しかし文字はほぼ消えていて矢印だけが残ってる状態、これ標示って事でいいのか?
分岐から下り気味の道を進んでいくと、なだらかな道の先で簡易舗装道は地道になって、緩いカーブの先にようやく岩根山へ、の標示を見つけた・・・ココまでで何となく疲れた。

登り口から入るとちょこちょこテープが巻かれた道になっていて、先の分岐で急登と書かれていた道であろうけど普通に登り道だった。
左から踏み跡っぽい道が合流してくる地点で、今回初めての他ハイカー(結局この人だけだった)に遭遇。 ちょっと挨拶して更に登る。
登っていくとやや左手の頭上に大きな岩が見えてきて、その周辺を踏み跡があっち行ったりこっち行ったりしている。 岩はいくつかあって何か意味はありそうな気がしないでもない、そういえばこのすぐ麓にはお寺があったしなー。
岩に直接登る必要はないので、適当に横を抜けながら登っていくと岩根山の山頂に出た。

山頂は正面に三角点、その向こうに祠が鎮座していて、祠の背部に展望があった。 折角葉も落ちてる季節なんだけど天気が良ければソコソコ良い展望だったかもしれない。
しかし祠の背部は何やら切り揃えられた丸太が林立していて、神様の名が書かれた札が並んでいたり何やら書かれた木柱が立っていたり・・・微妙にカオスだった。

少し休憩して山頂を直進し、反対側の道から下る。 三角点の横にも合流してる踏み跡が見えたけど、どうやら下の道に合流するには直進道だろうと、先ほどとは全然違う緩い下り道を下っていくと、程なくしてはっきりした林道に合流した。 先の左右に分かれていた道のもう一方がこの林道なのだろう。 分岐点には小さいけどしっかりした標示が括り付けられていて、直進すると鳥脇山との文字があった。
林道は緩い登りのまま伸びていて、左右は殆ど展望がない。 しかし車で入り込んでいる人がいるのか道にまだ新しい轍が残っている。
しばらく進むと、右手に廃屋、正面に展望台のようなものがある広場に出た。 林道は展望台・・・というか造り損ないのツリーハウスのようなものの後ろに伸びている。
手持ち地図にある廃屋とは何となく違うような気がするけれど、この廃屋の表記はない・・・。

しかし他に分岐がある訳でもないので、ツリーハウスもどきの横から更に進む。
すると林道が大きく左に曲がる先に、林の中に入る踏み跡がありその脇に虎ロープが放置されていたりした。 試しに林道をそのまま進むとすぐ薮に塞がれて、進めなさそうでもないけど出来れば遠慮したい状態だった・・・現に薮の入り口横の斜面は林の中に無理やり登るのに使われたのか土が抉れたりしている。
元のカーブに戻って林の中への踏み跡に入る。 取り付き始めだけ急登りだったけど、すぐなだらかな道になった、だけど道は細くなった。

林の中に入るとすぐ二つ目の廃屋があった、多分マップに載ってるのはこっちだろう。
鉄塔巡視標示が見えてきたので、山頂手前の鉄塔も近いのかと思いつつ進んでいく、ならば送電線も見えるかと思って見るも、林の中なので送電線の類は判らない。
巡視道標示から少し行くと、立ち木に鳥脇山の標示が括り付けられている斜面に出、標示は左の急斜面を向いている、歩いてきた道はその標示付近で更に細くなって続いてるように見えるけれど、テープもあるし。
矢印のままに急斜面を登ると、目の前に白い鉄塔が見えてきた、少しだけ展望がいいけれどもう少しで山頂だしそっちでお昼にしたいしなので歩を進める。
急登りは鉄塔の少し先まで続き、その後尾根に乗ってすすきの茂る鳥脇山の山頂に出た。

山頂は広場になっているものの電波施設と何かやらで金柵が二つばかりあり、ぐるりは木々で展望がない。
しかしお昼には十分な広場なので三角点の横でお昼にする。

下山には榎峠とかいくつか道があるみたいだけど、鉄塔の反対側に標示があって、南に下ると榎峠、それと反対に行くと川西市霊園、けやき坂、とあるのでそちらに入る。
道の右手は延々白い紐が張られていて、時期的にも見目が松茸山のようだった・・・松茸山じゃないらしくて麓の神社のものであろう名前が入ったパウチポスターがいくつも下がっていたけれど。

これ、下までずっとこの紐続いてるの?? 地図上に件の神社の名前無いんだけど、何処へ向かってるの?この紐・・・。

地形図を見る限り急なアップダウンはないとみたけれど、確かに緩々と下っていく感じだった、時々登りもあるけど。
右手の紐は本当に延々続いていて、時々倒木の下敷きになってたりするけれどそれでもしぶとく続いていたりする、というか紐そのものはそんなに劣化してないのに倒木の下敷きとか、そんなに倒木率高いのか、この道・・・(マップにもその旨書かれてる)。

紐に沿ってアップダウンを繰り返しつつ下っていくと、左手に五輪塔が鎮座しているのが見えてきた。 モノは小さいけれど周りが石で囲われていて目立つと言えば目立つ。
五輪塔からほんの数分ほどで立ち入り禁止札がいくつも下げられている地点に出た。 踏み跡そのものは直進しているように見えて、細かい倒木と禁止札とグチャグチャになった紐で塞がっているようにも見える。
禁止札の一枚に鳥脇山の山頂を示す落書きはあるけれど、けやき坂の方の文字はない、けど、踏み跡が左後ろへ折り返すように続いている。

紐道から外れて更に下っていくと、シダ植物の茂る道になり、それが途切れると何か建物の裏手に出た。 標示の類はなく、金柵に沿って出ると、川西市霊園(斎場)の前に出た。
曇天を気にしつつ斎場前の舗装道を下る・・・車通りはほとんどなく、左手に見えてくる岩根山方向の展望を見つつ下っていると、とうとう雨が顔に当たりだした・・・雨具を出すほどじゃないけど。

車道を下っていくと、公園っぽいところに行き当たって更に広い車道に出る。 出たはいいけど人通りもあんまりないし標示もないしで、適当に歩いてみるも帰り目標にしていた多田駅方向が良く判らない。
そうこうしているうちに雨が本降りに近くなってきたので、丁度目についたバス停(屋根付き)で終点にした。 多分この辺りから駅まで1時間近くかかるだろうし、折よく次のバスまで10分ほどだし。
来たバスに乗って、なんかあちこちぐるぐる回って(巡回バスだった)川西能勢口駅に着くころには完璧本降りになっていた。





フォトアルバムへ