「星田妙見山から磐船神社」
(16,12,18)
(星田妙見山 143m)
コースタイム
JR星田駅 9:25
星田妙見宮 10:00
妙見山山頂 10:15
ほしだ園地やまびこ広場 11:10
磐船神社 11:35(岩窟巡り)12:10
くろんど園地すいれん池 13:00(お昼)13:25
八ツ橋 14:00
傍示ゲート 14:20
JR河内磐船駅 15:10
JR星田駅下車、小ぢんまりした駅前を星田小学校方向目指して進む。 駅に一応周辺地図があるので、手持ち地図を出すのも面倒なので頭に入れてから出発した。 駅からテクテク、時々「妙見宮」の標示が立ってたりするけど、案内としてはあまり親切な方じゃないと思う。 左手に小学校の校庭を見、星田公園を過ぎてやや細くなった道を行く。 変則T字路に出たところでハッキリと妙見宮と星田神社の標示が立っているのを見るけれど、素直に妙見宮(右)に行っていいものか、手持ち地図を引っ張り出して相談。 どう見ても右に折れて妙見宮へ行く道は車で行く人の標示と思ったので、敢えて左へ折れ、すぐ妙見宮参道の石柱が立っているところで石柱が示す方へ進む。 しばらく住宅道を進み、広めの車道を渡った先で桜並木のある川沿いに出た。 散歩している人が結構いる。 橋があるところで対岸に渡り、休憩ベンチがある道をテクテク歩いて星田妙見宮の入り口に到着。 鳥居を潜って進むと、そんなに広くはなさそうな境内で「参拝はこちら」なんて看板が立っている、その先は石段だった。 石段をテクテク登り、門を潜って更に登ると左手に展望が開けて妙見宮の本殿に着く。 本殿左後ろに織女石(たなばたせき、と読む)が鎮座している。 それにしてもこの近辺は大岩が多い、と思う。 本殿の後ろが更に高くなっているようで、山頂は多分そちらの方だと思うんだけど登りつく所が判らない。 さすがに本殿の後ろを乗り越えて行くわけにもイカンだろ・・・。 本殿前を少し下がったところに、お帰りルートとは別でほしだ園地方向へ行く道が派生していたのでその道を進む。 本殿を左に見て緩く登っていくと、稲荷社の祠が鎮座していてその周辺が一番高いようだった・・・祠の脇とか登っていいのか、いや、エンリョしたい。 稲荷社から少し手摺りや柵のある道を進むと、道が明るくなっている小ピーク辺りで山頂からの尾根が低くなっている個所があった。 行ってみると明らかに人が上り下りした形跡(土が抉れてる)があるのでそこから尾根に上がると、確かにしっかりした踏み跡がついていた、意外とはっきりした踏み跡なので拍子抜けする。 踏み跡を登り返すように進んでいくと、三角点のある妙見山の山頂に出た。 三角点には何か点名とか色々書かれたラミネートカードが付けられている。 山頂はあまり見通しがないが、枝葉の向こう側に参道の赤い幟が見えていたりする。 山頂から元来た尾根を行ける所まで下っていくと、登り口の更に下にあった龍王社の横に出てきてしまった。 逆向きだと登り口と知らなきゃ判らないだろうな。 龍王社から参道を下り、階段道を降りるとテニスコート(?)みたいなところの横に出た。 道の向こう側に石鳥居が見えている。 石鳥居まで出ると目の前の道の向こうに園地へのハイキング標示が立っている・・・何か文字が掠れてるけど。 そのまま車道を左へ、山側へ向かって歩いていくも、右手に見える沢の向こう側に明らかにハイキング道を思える道が並行して走っている。 そのウチ合流するかと思いながら進んでいくと、合流しないまま私有地の入り口に突き当たって進めなくなってしまった・・・あれ? 来た道を戻り、途中の「さくら通り」という標示横に沢へ下りる手作り階段がついているのを幸いとばかりに使わせて貰い、ほとんど水のない沢を渡って見えていた散策道に入った。 「カエンタケ注意!」のパウチ表示が木に下がっているあたり、完璧にハイキング道だ・・・カエンタケは見たことないけど。 林道並みに広いハイキング道を緩く登って、分岐で右の道を取る。 左の道はしっかり立ち入り禁止とか書いてあった。 ココまで来て何人かのハイカーが園地方向から下って来るのに行き会う・・・意外と使ってる人多いな、このコース。 林道が途切れて細い道になり、湧き水で若干足場が悪い中を登ってほしだ園地のゲートに到着・・・ゲート、細いな。 ゲートをすり抜けて一段低くなった管理道に下りる。 看板に色々注意書きが貼られているけど、ココへ来て「マムシに注意!」が加わってる。 管理道を広場に向かって登っていくと、程なくしてベンチやらトイレのあるやまびこ広場に着いた。 広場では「スズメバチに注意!」も加わった・・・。 広場のトイレだけを借りて管理道の続きをテクテク・・・やや下り道になったけどまだ歩きやすい。 何か所か右へ派生する道があったけれど、どれも標示が付いているので方向を確認しつつ管理道を延々下る。 大きな岩を右に見て、ゲート到着・・・すぐ正面が車道(バス道)とは言うものの車通りは無い。 ゲートから右手に登ってすぐで磐船神社到着。 何か行事でもあるのか、あんま広くなさそうな境内にワゴン車とか何台か停まっていて手狭になっている。 肝心の岩窟巡りはというと、手水場のすぐ横に赤い柵に囲まれた入口があるんだけど、社務所に申し出てから入らんとイカンとか一人で入窟は出来んとか中は少なからず服が汚れるんだぞとか荷物は社務所に預けてけとか、ついでに言うと入窟に500円かかるとか・・・グチャラグチャラ (※些か鬱陶しいと思われますが(マジ注意書き多いよ)岩窟内で死亡事故が起こっている経緯もありますのでお察しください) 自分一人だけだし、どうしようかなーと思っていると、丁度岩窟巡りに来たお二人連れがやってきたので、便乗させて頂き3人で岩窟を回る事に。(一人の場合は他の入窟者を待つか、社務所の係員さん同伴と言うことになるそうな) 入口から赤い柵を開け閉めして梯子を下りると、小さな祠の前から一応白く書かれた矢印通りに進む。 何となく行けそうな箇所があっても順路は厳守なので、コースは今まで歩いてきた人に踏みしめられてか総じてツルツルになっている。 総じてツルツルがどうヤバいかと言うと、岩を潜る時にホールド出来ない、勢い付いて滑っても何処かにぶつからないと止まらない、鎖が一か所あったように思うけどあまり役に立ってない・・・。 矢印に「足から」なんて書き添えてあるので足から潜るように狭い岩の間をズルズル尻セードで通り抜け、つま先に当たった岩の上に踏ん張って、取っ掛かりのない岩を登って(以下繰り返し)。 岩窟内、写真撮影禁止なのかどうなのか知らないけど、写真撮ってる余裕はあまりない。 岩に「出口」と書かれてる個所から出て来、石段を少し上がると天岩戸という、大きな岩をお祀りしているところに出た。 岩の後ろに更に踏み跡が伸びているけれど「これ以上は絶対に立ち入り禁止」とか札が足元に落ちていたので、馬鹿が何度か登ったことがあるんじゃなかろうかと思う。 天岩戸からは普通の山道を降りて社務所の前に到着・・・天岩戸だけならこっちから登ればいいだけじゃん・・・行っていいのかどうか知らんけど。 磐船神社からもう一度ゲート側に下り、何件かの店の前を通って幅広の車道を渡る・・・横断歩道も信号も何もない、しかし手持ち地図じゃちゃんとハイキングコースなんだよね、何とかして欲しい。 きさいちカントリークラブ(ゴルフ場)への道なので、延々広い舗装道の登りが続く。 一応ゴルフをする人だけじゃなくハイカーも通るのが前提となっているようで、クラブハウスのすぐ横の駐車場前にハイキングコースの大きな標示も立っている。 その標示に従って右にゴルフ場を見ながら歩いていくと、ようやくゴルフ場が途切れたあたりでくろんど園地のゲートに行きついた。 ゲートをすり抜けてくろんど園地休憩所に到着。 休憩所と案内所、トイレに自販機もある・・・。 すいれん池あたりのベンチでお昼にした。 くろんど園地まで出てくると、私市駅とか下山もかなり楽な位置になるので、それでも一応行けるところまで歩いて下山することにした。 園地休憩所の横から沢に沿ってキャンプ場(BBQ場)の標示に従って少し進み、分岐でくろんど池の方向の脇道に入る。 脇道とはいっても結構広い。 すぐまた標示のある分岐になるので、こんどはくろんど池を外して展望台の方へ進む。 十三峠のあたりで見た記憶のあるキノコ型のシェルター(悪天候時の非常シェルター)を見、あまり使われて無さそうな屋根付き休憩所のあたりから丸太階段の混じるアップダウンの道になった。 園地案内所辺りは結構人がいたのに、この展望台への道に入ってから人は見なくなった。 道がいくつも派生してる分、人も分散するんだな、多分・・・。 何か取水施設みたいな建物の屋上を利用したと思われる展望台を過ぎ、くろんど池への分岐(また)を過ぎて管理道に合流した。 BBQ場は左へ折れるとすぐらしいけど、特にBBQしたいわけでもないので素直に管理道を直進。 なぜかこの辺り、犬の散歩をしてる人が多い・・・。 八ツ橋と呼ばれる奇妙な場所(湿地)に出、すぐ奥にあるトイレを借りて時間と相談・・・というか、ここまで来たら傍示のゲートから下るのが一番手っ取り早いじゃないか・・・。 管理道をひたすら歩いて駐車場前のゲートを出る。 ゲートから少し先にかいがけの道へ通じる分岐があるんだけど、道崩落とか何とかで通行止めになっていた・・・・ちっ 素直に舗装道を歩いて傍示のゲート到着。 ハイキングマップではコース扱いになってるけど、ゲートからの下り道はもう舗装道ばっかりなんだよね。 舗装道だけど車通りは殆ど無いのでのんびり下る、時々MTBの人が行ったり来たりしてるけど。 途中、カーブミラーの後ろの斜面に踏み跡があったので、戯れに登ってみると、すぐ岩の上の展望地に出た。 特にピーク名は付いてないみたいだけど、登る人はいるのか踏み跡は交錯していて位置表示の入った看板も立っていた。 住宅地の間まで出てきて、なんとなく道が入り組んできてるような気もするけど構わず下り方向で下っていく。 程なく線路が見えてきて京阪電車の線路と判る。 線路より手前で折れる道に入ると、まっすぐ行ってJRの河内磐船駅到着。 電車の中でうつらうつらしていたらうっかり乗換駅を過ぎてしまい、大回りして帰る羽目になった・・・あ〜〜〜。 フォトアルバムへ
|