「鳩羽山」
(17,01,29)
(鳩羽山 265m)
コースタイム
和歌山電鐵貴志川線甘露寺前駅 9:55
貴志川八幡宮 10:20
溜池 10:45
(この間、道を間違えて徘徊)
(再度)溜池 11:45
石仏のある鞍部 11:50
鳩羽山山頂 12:15(お昼)12:50
鞍部 13:10
貴志川八幡宮 13:35
紀の川市巡回バス町通橋バス停 13:55
前日の天気予報では何とか天気がもちそうだという事で来てみたものの、和歌山市周辺妙に曇天・・・なトコロ、JR和歌山駅から貴志川線に乗り換え(便数があまり無い)、妙に可愛らしい仕様のたま電車に乗って甘露寺前駅下車。 電車内、見事に皆さん座席に座ってないなー、写真撮ったり写真撮ったり写真撮ったりウロウロしっぱなし。 甘露寺前駅(無人駅)で降りて、唯一の駅施設と思しきトイレを借りる・・・手を洗う場所が無いけど・・・。 駅の正面に見えている西貴志小学校の横を通る道を進み、ひたすらテクテク・・・。 広めのドラッグストアがある交差点で、初めての貴志川八幡宮の看板を見、交差点は直進・・・既に店もやってる時間帯だったけど、特に買い物もないのでスルー。 小さな川・・・と言うか用水路みたいなのを越え、八幡宮の大きな看板がある角で右折。 何やらキックボクシングジムの看板が上がってる。 ちょっと狭くなった、住宅地の間の道を緩く登り、石灯籠を見て少し開けた道に出た。 道の右手にまた石灯籠が並んでいるのを見ると、その正面に貴志川八幡宮の大きな看板・・・とその奥に鳥居。 八幡宮前の道路には信号も何も無いので(交通量も無いけど)ささっと横断。 八幡宮に参ろうか考えたけど、特に道が八幡宮から伸びている訳でもないので後回しにした。 八幡宮から向って左に、住宅地の方へ延びている道があって「学習の道」とか書かれてる標示が立っている。 学習と銘打っているからには何か史跡を回るコースなんだろう・・・具体的にどんなコースか判らんけど。 標示のある道に入ると、ほぼ登りの道になった。 変則四つ辻を登り方向(これも標示あり)に進み、住宅と畑の間の道を登っていくと、ぽつぽつとソーラーパネルが並ぶ風景が見えてきた。 これまでも何か所かソーラーパネルの設置されてる(おそらく田畑の転用地)風景は見てきてるけど、登るにつれ見えてきた風景は今までの山行で見た中で2番目の規模だった・・・(一番大規模だったのは京都の千頭岳のゴルフ場跡地)まさにソーラーパネルの畑だった。 そのソーラーパネルの足元で猫が昼寝をしてるのを見ながら、右手に八幡宮の中の宮への標示があるのを見、登り方向を取ることしばし、いきなり溜池の横に出た。 元々周辺が畑だった頃の名残で農業用水池かと思ったら、何人か釣り客が居たりして車も停まってたりした。 釣りしてる人に怪訝な顔されたような気もするけど気にしない(余程マイナー山なのか・・・) 溜池から更にパネル畑(命名済み)のある分岐で直進・・・したのがそもそも間違いで、実はパネルの手前で右折するのが正解で、直進した自分、しばらく行き止まり確定の林道のあちこちを尾根に乗る道探して彷徨う羽目に・・・。 薮になって行き止まってる道とか、作業用モノレールの残骸とか廃車が転がってたりとか、イノシシ用箱罠の先で笹薮に道が塞がれてたりとか、道かと思って攀じ登ったら段々畑の端っこだったりとか・・・・ (1時間ほど徘徊) 諦めかけて来た道を戻り、ふと分岐だったパネル畑の横の「学習の道」の標示を見て、しばし逡巡・・・どうせ諦めるのならともうしばらく学習の道を辿って登ってみると、更に先で「学習の道」と道を分ける分岐があり、そこを直進すると舗装道の終点に出た。 舗装道終点の先が、妙に綺麗に刈り取られた笹道だったため、そこを登ってみるとひと登りもしないで鳩羽山への尾根に乗る鞍部の石仏前に出た。 ・・・・分岐から5分掛かってねぇ・・・あの1時間の徘徊は一体・・・orz。 脇に立っている標示は経年劣化で砕けて読めない状態なのに、石仏は地元の人がお世話されてるようで、小奇麗に生花も供えられている。 一応縦走路の途中の鞍部のはずだけど、石仏の周辺を見ても今登ってきた道と、鳩羽山へ登るであろう薄い踏み跡以外に道が見当たらない・・・更に東へ行く道はあるんだろうか? 石仏の正面にある、薄く笹の茂った踏み跡に入り、若干薮っぽい斜面を登って行く・・・夏は絶対使いたくない道だ、コレ。 登っていくうちに尾根の上の道らしくなり、相変わらず標示は全く無いけれどテープの残骸だけは所々に残っていた。 明るい小ピークなどに乗ると薮は薄くなるものの、大体が人一人分の踏み跡が見える程度の薮道で、途中から何かの基準点(地籍多角点と思われ・・・)が左手にポツポツ並んでいるのを見つつ、やや不明瞭な鞍部を二つ程越す。 所々道がぬかるんでいる・・・何かの足跡も見られたりしたので、結構な数でイノシシが居るのかもしれない。 鞍部付近では他の道も交差してるような地図上の表記だったけど、他の道の所在は良く判らなかった。 ちょっと薄暗い鞍部を過ぎて、ひと登りで薮の中にある鳩羽山の山頂に到着。 山頂にもヌタ場がある・・・。 山頂はまさに薮山の踏み跡の脇と言う感じの山頂で、しかし山名プレートは新旧合わせていくつか下がっていた。 鳥の名前の山シリーズなんて言って回ってる人も居るのか・・・。 山頂部は冗談抜きでお昼にできるほどのスペースもないので・・・無理すれば可能かもしれないけど息が詰まりそうな山頂なので、さらに西へ少し下った明るい所でお昼にした。 案の定と言うか、ココまで誰とも遭遇無し。 既に1時間ほどロスしているので、帰りは素直に鞍部までピストンした。 ただ下山後も素直に来た通りに帰るのも癪なので、来た時にスルーしていた貴志川八幡宮に参拝し、その帰路に丁度時間が合った巡回バスに乗って貴志駅まで直行、何か来た道を凄く戻ってるような気がするけど(゚ε゚)キニシナイ!!(※八幡宮経由で貴志駅へ向かってます) そう言えば貴志川線の全線乗った事無いなと言う理由で貴志駅から電車に乗るつもりで、二代目駅長のニタマの御尊顔を拝しに行ったり買い物をしたりして、帰りも来た時と同じたま電車(貴志川線の車両は何種類かの観光列車になっている)に乗って雨の中帰宅・・・。 何となく不完全燃焼だけど、干支の山は踏めたからイイとしよう(強引)。 フォトアルバムへ
|