「赤目:長坂山」
(17,09,10)
(長坂山 585m)
コースタイム
赤目滝バス停 9:10
日本サンショウウオセンター 9:35
荷担滝 10:45
琵琶滝 10:50
百畳岩 11:25(お昼)12:00
長坂山登山口 12:05
里見峠 12:40
林道登り口 13:10
長坂山山頂 13:40
赤目滝バス停 14:30
夏休みが終わって早々の日曜日・・・確かにバスの人出は少ない、赤目口駅から三交バスに揺られて赤目滝バス停下車、周辺何となく忍者だらけなのは気のせいじゃないかもしれない。 バス停からちょっと奥に歩き、トイレを借りてから日本オオサンショウウオセンターまで出る。 近鉄のチケットには周辺の土産物屋で使える割引券も付いてるので、センター前の店でへこき饅頭を買っておやつに・・・これ一つで結構お腹一杯になるんだよね。 モチロン入渓チケットもついてるので、ちゃっちゃと窓口を通って渓谷沿いの散策道へ進む。 窓口で貰った新しい散策マップ(スタンプラリー付)には、チャンと長坂山のコースも載っていて、散策レベルは最高の星三つになっていた。 やはり夏休みも終わってる所為か若干天気が微妙な所為か人出はまばらで、不動滝を越えて千手滝まで歩いてくるも、道はそんなに混み合ってない、と言うか人が居ない・・・。 千手滝前の茶屋には「ここが最後の茶店(百畳茶屋は閉店しました)」とか貼り紙がしてある。 夏休みが終わっちゃうとそんなもんなのかなぁ。 しかも反対出口の出合バス停まで廃バス停になってる・・・。 せめて、赤目五瀑は全部見ようかなと、布曳滝を回ってボチボチ歩く。 百畳岩の手前で、新しく鎖の張られた分岐が見えてきた。 色々と注意書きの看板があって、長坂山への登り口になっている。 一応一方通行のようだった。 百畳岩にあった茶店は確かに既に閉店していて、その代わり地図看板が綺麗なのができていたりする。 屋根付きベンチは残っているのでそこで休憩している人が何人か居たりした。 七色岩から更に進んで、雨降ってない雨降滝の下を通り荷担滝を渡って琵琶滝まで、戻ってくる人と行き違いながら進む。 紅葉時期だといいだろうなと思われる所、この辺りにあちこち。 琵琶滝で折り返すつもりで少し休憩。 まだ先の岩窟滝まで行く人が、流れを渡って進んでいくのが見える。 確か岩窟滝のあたりにも屋根付き休憩所があったと思うんだけど、百畳岩で休憩でもいいかなと思いつつ折り返し。 百畳岩手前でトイレを借り、さすがにお腹が空くので百畳岩でお昼にした。 お昼を済ませて長坂山入山口へ向かう・・・百畳岩のすぐ横だけど。 鎖が張られているのを開け閉めして入り、まだ微妙に出来たて感ほやほやの階段道を上がる。 道横には杭も打たれていてロープが張られている。 「長坂山ルート」と書かれた標示が随所に立っていて、微妙な分岐とか注意箇所には標示が置かれている感じだった。 しかし標示に混じって、年季の入ったテープが木に巻かれていたりした。 長坂山単体で登る人は昔からソコソコ居たようだけど、赤目に下りるように道があって、それにテープが巻かれてたりするんだろうか? それとも渓谷に沿うように山肌に踏み跡がついてたりするんだろうか? コースはしばらくつづら折れの登りで。木の根の剥き出しになった斜面やら岩道やらを突っ切るように伸びている。 所々、足元注意の標示があったりする。 補修された階段道が終わって、少し登ると少し開けた尾根の端っぽいところに出た。 標示とか鳥瞰図の木に巻かれたのがあって、長坂山ルートビューポイント里見峠、とか、標高610mとか携帯okとか書かれてある・・・標高610って、長坂山より高いやんけ・・・。 里見峠で少し休憩して、標示の通りに素直に進む。 植林の間を平坦に進むと、徐々に下りがついてきて、つづら折れに近い下り道になってきた。 それでも道はかなり明瞭だった。 一見分岐に見えない分岐にも御丁寧に標示が立っていて、便乗して火の用心とまで書かれていたりする。 つづら折れがどんどん細かくなってきて、最初の登り分を取り返すほどと思えてくる頃に、眼下に舗装道が見えてきた。 丁度林道の下り口に川が流れていて、その川べりに標示が立っている、長坂山まで1.2km。 舗装林道を登り方向に少し進むと、右手の斜面にへばり付くように細い道が分岐していて、その前に標示が立っていた。 標示の番号は今までA番号だったのが、この分岐からB番号に変わっている。 分岐から入ってすぐは細い道だったけど、すぐに判りやすい道に変わった。 こちらにも古いテープなんかが残っている。 登りとは言え最初の登りほどではなく、補修階段もロープの類もない。 緩く登っていくと、名前付き(?)の白い標示が木に括り付けられていた、何かこれに似たの、他所で見たっけな・・・日付はほとんど消えてるけど、辛うじて97年と読める。 植林の鞍部を越えて、山頂手前の展望地と思しき場所に出た。 一応足元危険とか標示があって、眼下に赤目の温泉街っぽい建物が見えている。 木に括り付けられた鳥瞰図には、サンショウウオセンターとか遠くは伊賀富士(尼ヶ岳)も見えると書かれてるけど、薄曇っていて良く判らない。 展望地からさほど進まずに、林の中の薄暗い長坂山山頂に着いた。 コースの真ん中に三角点が無ければ山頂と判らないかもしれない、と言うか天気の所為で本当に暗い。 山頂でお茶を飲んでいたら、小雨が落ちてきた、林の中で判りづらいとはいえ、これだけ薄暗いと雨は一応警戒するよな。 山頂から三角点を跨いで(ホントに跨いでない)直進すると、西方向に大和富士(額井岳)が見えますとか案内が木にあったけど、案の定木の間から何か見えてるけど良く判らない。 ビューポイントでもなさそうだ。 実際山頂から少し下ってもビューポイントはあるとガイドには書かれていて、イザ着いてみれば名張市街が見える・・・ようだった、確かに町並みは見えてるけどな。 下山途中のビューポイントから、次の標示には何故か原生林コースの文字が見える。 長坂山コースと分けるもう一方の道がそうなんだろうか? どんどん下ると、どんどん道は暗くなってきて、写真を撮るともれなくフラッシュが焚かれる・・・立ち木が浮くから困る。 下っていると、背後から人の声が聞こえてきた。 このコース入って初めて人の声を聞いた・・・物好きだなーおい(自分も)。 丸太がゴロゴロ転がされている(ベンチ?)平坦地を直進し、本格的に植林地へ入った。 巻かれてるテープは無視で山道なりに下ると補足説明が標示にくっついている。 小雨がポタポタ来るのが地面を濡らしていて、所々石がガレている個所が滑りやすい。 左手にマツカゼソウの群生を見つつ下って、舗装道の一段上になった下り口に出た。 一方通行のくせに標示がこっち向いてない・・・。 雨で濡れそぼった舗装道をテクテク・・・途中、ハイキングコースを左に見送り、橋を渡ってバス道と合流する。 赤目滝バス停はその目と鼻の先だった。 着いた時にはバスが一台、出発待ちで停まっていて、朝同様あまり混んでいなかった。 バスを一本次にして買い物とかしようかと考えたけど、折角空いてるバスだからとそのまま乗り込んで帰宅・・・。 朝一番で買ったへこき饅頭が、ザックのポケットに入れっぱなしだったのを忘れてた・・・。 フォトアルバムへ
|