「ポンポン山:水声の道」
(17,10,09)
(ポンポン山 679m 釈迦岳 631m)
 
 
 
コースタイム
 
神峰山寺口バス停 8:40
神峰山寺 8:55
本山寺駐車場 9:55
水源の森百選記念碑 10:15
水声の道入口 10:55
ポンポン山山頂 11:35(お昼)12:15
釈迦岳山頂 12:55
柳谷観音分岐(展望地) 13:20
西山古道出合 14:10
善峯寺 14:20
 
 
高槻市営バスに揺られて、神峰寺口バス停下車・・・バス内は何人かハイカーの姿も見られたのに、降りたのは自分だけだった。

過去登った山に、コース変えて行ってみようと思い立ったところで、手頃なあたり、ポンポン山に行ってみる・・・と言うか、大阪側のコースなんて、もう覚えてないんだけどね。
バス停から横断歩道を渡って、標示が立ってる米屋の横の道を行く。 緩々登って、地酒屋の脇の路地に入り、一般住宅の裏みたいな道から獣避け柵を通ってしばらく地道・・・整備された階段を上がって舗装道に合流。
合流したすぐ先はナントカ自動車道の工事とかで警備員さんが立ってたりする。

そのまま舗装道をテクテク・・・程なくして神峰山寺に到着。 トイレとか、休憩できるようになっている、ちょっと参拝。

そのまま車道を更に登る。 登っても登っても、ひたすらお寺の駐車場と言うか、墓所の案内看板が道沿いに立っていたりするので、いつまでたってもお寺から出られない感じ、実際その通りの寺の敷地内なんだけど。
車道なので車が上から下から走ってくる。 この先の本山寺から下りてくるのか向かってるのか判らないけど、ハイカーも居るのかもしれない。
川久保への分岐を左へ上がり、更にテクテク・・・。 毘沙門(埋まってる)と彫られた石標が立っていたり、町石が見られるようになってくると、本山寺の駐車場がある分岐に到着。
駐車場には、これ絶対参拝者だけじゃないだろ、という感じの人がちらほら・・・。

駐車場下の分岐からゲートの横を通って下りの林道に入る。 登ってきた分、下りは勿体ないなーー。
下り切った所が林道ポンポン山線との分岐になってる橋で、こちらにもしっかり標示は立っていた。
林道を降りると川久保のバス停だそうで・・・バス便、多かったっけ?
さっきまでの林道と違って湿っぽい道を登り返す。 こちらにはちらほらハイカーの姿が見られた。 本山寺経由の道ほど人は多くないそうだけど、駐車場まで殆どハイカーを見てなかったから、かえって人が多いように感じる。

沢に沿った林道沿いには何か所かベンチが設けられていて、そのうち一か所には水場まであった。
水場のあるベンチから少し登ると、林道説明の青い看板がある分岐に出た。 標示も立っていて、林道をそのまま上ると大杉からポンポン山の道らしい。
その分岐で林道を離れて脇の道へ入る。 脇道と言ってもしばらくは林道と変わらない道幅だった。
少し登ると、その広めの道の終点になる広場に着く。 広場にはベンチやらテーブル、柵で囲われた花壇みたいなところもあった。
花壇横には「水声の道」の標示が掲げられていて、山鳥の写真も貼られている。

広場からは道もぐっと細くなって、ひたすら登りの道に変わった。 道は補修はされている。 細い沢に沿った道をテクテク登る、橋もしっかりしたのが架かっていた。
道すがら、広場で見たような柵に囲われた植え込みのようなものが見られた。 花は時期を外しているのか咲いてはなかったけれど。
鹿避けの為なのか、細いワイヤーが斜面に張られている個所もあった、さすがに其処に踏み込む人間はいないだろうけど、ちょっと無粋だ。
こちらの道も御多分に漏れずベンチが据えられていて、脇は水も汲めるようになっていた。 水の流れは尾根に上がるギリギリまで見えていて、コップがある最後の水場を過ぎると尾根に上がる乾いた巻き道に変わった。
尾根に上がると、こちらにも標示は立っていたけれど、自然歩道に合流する分岐はテープしかなく不明瞭だった、道を知ってる人でないとココを入ろうとはしないだろうな。

東海自然歩道をテクテク進んでポンポン山山頂到着・・・心なしか、山頂もベンチとか増えてる、広くなってる、人多い・・・。
お昼をちょちょっと済ませて、先程歩いてきた自然歩道を戻る格好でテクテク・・・。 結構人通りはあるので、と言うか、走ってる人の方が多いな・・・標示の類いは少ないけど、道はしっかりしてる。

下り気味の道をテクテク進んで、東海自然歩道と大阪環状自然歩道との分岐に出るので、釈迦岳への道を取って環状自然歩道に入る。 東海自然歩道をそのまま進めば素直に善峯寺へ下りれるようだけど、時間も早いし釈迦岳には寄ってみる。
右に鉄塔を見、更にもう一つの鉄塔をくぐって道が登りに変わる。 登り最後に丸太階段を登って釈迦岳山頂に到着・・・こっちもベンチテーブル造られて何かしら豪勢になってる・・・日当たりは悪くなってるけど。

釈迦岳山頂から完全に下り道に入って、ついでに言うと人通りもほとんど無くなった・・・環状自然歩道はまだ続いてるんだけど。
山頂からしばらく歩いて大杉への分岐で環状自然歩道と分かれ、柳谷方向へ若干荒れた道をどんどん下る。
いくらも行かない所で柳谷観音への分岐があって、ベンチやらが据えられているのでそこで少し休憩にした。 ココの分岐の標示でやっと善峯寺の文字を見たような気がする・・・。

分岐の休憩所から先は、あ、この道あんまり使われてないかもな感が激しい道になった。 標示よりテープが先行してる。
標示の代わりにぶら下がってる火の用心標示に、既視感しきり・・・京都北山周辺でよく見た奴だ。
標示も何も無い分岐でしばらく悩み、薮の少ない方に下ったらロープが張られていて、すぐ下で谷の上部に出てきた。 道は相変わらずいいのか悪いのか判らない。 ストックでもあれば(持ってない)もっと下りはラクかも。
しばらく植林の谷沿いに下り、倒木もある斜面を下って西山古道との分岐点に出た。 一気に標示が増えた。

展望地への分岐を見送って、さっきまでと余り変わらない植林の間の道を下っていくと、徐々に正面に建物っぽいものが見えてきた。 車のエンジン音が聞こえてきたなと思う頃に、細い橋で川を渡って善峯寺の駐車場前に出てきた。

参拝者はそのまま駐車場入口からでも入って構わないようで、駐車場入口からテクテク入って、善峯寺と、一緒に三鈷寺にもお参りする。
寺前からのバス時刻が丁寧にも善峯寺の本堂前に貼られていたので、時間に合わせて休憩させて頂いて、バス乗り場近道を使って乗り場まで下りていった。
釈迦岳からここまで下りて来る道には殆ど人は居なかったのに、いざバスに乗ってみたら参拝者よりハイカーの方が多かった。














フォトアルバムへ