「中山から清荒神」
(17,11,19)
(中山最高峰 478m)
 
 
 
コースタイム
 
阪急中山観音駅 9:50
中山寺 10:00
最高峰道分岐 11:10
中山最高峰 12:10(お昼)12:45
中山寺奥の院 13:20
やすらぎ広場分岐 13:45
大林寺墓所奥 14:30
清荒神 14:45(休憩)14:55
阪急清荒神駅 15:10
 
 
 
七五三の親子連れで一杯の中山観音駅を降りて、多分参拝者向けであろうお店が軒を並べる参道を通って中山寺へ・・・やっぱり人一杯だし。
なんとなくしばらく行ってないなというだけで来てはみたけれど、紅葉の時期も相まって人が一杯の寺の中で少し迷い、なんとか奥の院参道の入り口には着いたものの、当初予定してた尾根道の登り付きが良く判らない。

・・・とりあえず奥の院参道から登るか・・・。

結局、ほとんどの人が使うであろう奥の院への参道道をテクテク登る。 参道だけあってハイカーと参拝者が入り混じったような人通り。
道々町石や地蔵尊が並んでいるものの、微妙に分岐が多い、地図にないのが多い、低山にはありがちだけど、どの道もそれっぽい方向を向いてるから怖い。 というか、以前に登ったときの記憶があやふやなのと多分に道が変わってるであろう状況に、ほとんど初心者状態、仕方ないな
六丁の地蔵尊のあたりで、この辺に三角点があったよなと地蔵尊後ろの踏み跡に入ってみると、薮に埋まって三角点が鎮座していた。

そのまま山道を登っていくと夫婦岩の手前と思われるところで標示が付いて道が分岐している、入ってみると大きな岩のある広場に、その傍らには屋根付き休憩所が据えられている。 岩の横には「こども岩」と書かれた札が下がっていた。
休憩所の前には地図付きの案内板が立っていたけれど、案内地図になかった分岐も併せて考えると、思った以上に道が網の目なんだと実感した。
素直に看板前を進んでいくと、夫婦岩のすぐ脇に出て結局参道に戻ってしまった。

山道をテクテク登ると、最高峰へ2kmの標示があって道が分岐している。 素直に奥の院へ行ってから最高峰へ向かっても良かったんだけど、この分だと下山時に奥の院を経由してしまいそうな雰囲気だったので(すでに当初予定が崩壊している)最高峰への道を登ってみることにした。
やはり奥の院へ向かう人の方が多いのか、道を分けてからは人が格段に減った、標示もほぼ無くなったけど。
細くなった道を登っていくと、踏み跡っぽい道が溝状の道になったりシダの茂る道になったりしたけど、若干泥濘んだ道に足跡が残ってたりする。
地蔵尊のある奥の院への分岐を過ぎ、やや見通しの良い道にさしかかる頃にトレランとおぼしき一団とすれ違った。
すれ違ってまもなく、展望所への分岐に地図入り看板を見、展望地への道を左に分けて更に進み、やっと最高峰へ直接つながる道に出た。

最高峰への道に出たということで、また人通りが若干多くなった。 山腹を巻くような道を素直にたどり、切畑への道を(標示の文字が消えていて読めない)左へ見送り、金網の柵に沿うように進んでいくと、左手にテープやら何やらの巻かれた踏み跡が見えてくるので、そこを上がると中山の最高峰に出た。 最高峰への登り口に標示の類いは無いのか・・・。

山頂の広場は時間的にちょうどお昼の人が多くなっていて、手頃な隙間を見つけてお昼にした。 微妙に風が強くて休んでるウチに寒くなってくる。 味噌汁うまい・・・。

山頂を辞して元来た道を少し戻る。 とりあえずは素直に奥の院への道を取って奥の院まで下った。 こちらもそれなりに人通りがあるけれど、時々ハイカーだけじゃなくて参拝者っぽい格好の人も混じっている。
中央展望所への道も分けてただ下っていくと、鳥居っぽいのが見えてきて、というか鳥居なんだけど、奥の院の裏手の方に出てきた。 奥の院の前にはベンチやらがあって、何人かのハイカーが休憩を取っている。
少し休憩して、清荒神(やすらぎ広場)の標示がある道から下りにかかった。

下り道と行っても少し下るとまだ新しいっぽい林道に出、林道をテクテク下る。 道として手頃なのか、犬の散歩の人もいたりした。
林道を少し下ると視線よりやや高い位置に標示があって、清荒神へのショートカット道が示されている。 林道をそのまま下っても広場経由で清荒神へ降りられるようだけど、そちらのショートカット道に入ってみる。
山道を少し下ると、突堤が正面に見えてきて、休憩できそうな広場になった林道との合流地点に出た。 地図看板もあって、やすらぎ広場から下ってきた林道と合流しているのが判る。
道を渡って反対側にやたら良く判る清荒神の看板が立っているので、そこから再び山道に入った。

今度の山道は沢に沿った道になって、所々橋が架かっていたりした。 小滝を見ながら徐々に下っていって、沢筋を離れた見通しのいい道に変わると、今度はザレた砂道に変わった。 所々ロープもあるけど。
道が若干交錯していて、シダに隠れて踏み跡が延びていたり行き止まりになっていたりする。 標示もあるにはあるけれど、傾いていて見づらかったり、イマイチ頼りにならない。
この辺りから右下眼下に住宅地が見えてきて、なんとなく斜面を下ればすぐ住宅の横に出られそうな気分になってくる、負けたような気分にもなるからやらないけど。
ザレ道から再び林の中の道になり、何故かまたロープの張られた道を下ると墓所の奥の登り口に出た。 素直に下って清荒神の駐車場横に出る。
駐車場の横から参道に出、しばらく考えた後、出店を見つつ清荒神まで行ってみることにした。

清荒神と清澄寺まで着くと、丁度秋の茶会とかで野点の場が設けられていた、境内はイチョウで黄色の絨毯・・・しかし境内一杯に落ちた銀杏が踏まれてもの凄いニオイになってるんだけど、そっちはイイんだろうか?
靴裏にニオイがくっついてた様な気もするけど、参道を通って駅から電車に戻るまでに幸いニオイは消えていた。















フォトアルバムへ