「六甲:魚屋道〜筆屋道」
(18,07,22)
(一軒茶屋付近 878m)
 
 
 
コースタイム
 
有馬温泉バス停 9:10
魚屋道登山口 9:25
休憩東屋 10:15
六甲最高峰下(一軒茶屋) 11:20(お昼)12:10
筆屋道分岐 12:50
展望台 13:20
瑞宝寺公園 13:50
有馬温泉バス停 14:15
 
 
 
北側斜面から登ったら、ちょっとは涼しいんじゃないかと思った・・・。

阪急宝塚駅から有馬温泉経由西宮名塩行きのバスに乗り・・・一緒に乗っていた団体さんは途中の「しるべ岩」で降りた、有馬温泉で下車。 既にして暑い・・・。

温泉街をテクテク歩いて、鳥地獄虫地獄のある魚屋道登山口着、ちょっとは涼しい(と思う)樹林の中の道をテクテク・・・。
つづら折れの道を緩く登り、有馬稲荷からの道を左から迎えてさらに登る。
案内看板を見、すぐに炭屋道との分岐に出た。 炭屋道を使って紅葉谷道に入れるんだけど、紅葉谷も下の方がまだ復旧出来てないようで通行注意の看板があがっている。

しばらく登って、休憩用東屋でしばらく休憩・・・北側斜面でも暑いのは暑い。
六甲隧道跡の切通しを通って、帰りに使う(予定)筆屋道の分岐を確認。 台風での崩落が云々という注意書きが貼られてる、幸先楽しみ(M的思考)だなぁ〜。
崩落個所のう回路を回って・・・これ、う回路が正規ルートになるパターンだよ。
白石谷との分岐あたりから荒れてきた道を登りきって、一軒茶屋の前に到着。 直射日光が暑い・・・。

最高峰は日光を遮るものもあまり無いだろうから割愛し、来た道を素直に下る。
隧道跡手前の筆屋道分岐に到着・・・平成26年の台風11号の被害から復旧してなくて云々・・・と書かれた張り紙見つつ、しっかりした魚屋道から細くなった筆屋道へ。
下り始めていきなり立ち入り禁止の黄色テープが張られた道・・・道は細くても何とか通れる。
恐らく土砂が積もっていたのであろう地点に降りて、片付いている倒木の間を通って植林の間を下る。 踏み跡は一応ついていたけど、足元の土砂が全然柔らかいと言う事は、26年の台風の所為だけじゃ無いのかも知れない。
土砂に引き倒されたオオバヤシャブシの林の解説看板を見て下り、テープに導かれて瑞宝寺第3堰堤の横を通る。
小さな流れを渡って、丸太ベンチが据えられた休憩所を見て通ると、はっきりした標示で「谷道」と「尾根道」に分かれた地点に出た・・・というか、何となく谷も尾根もどちらを選んでも難路になってる予感・・・。

尾根道側に進むと、いくらも行かないところで道がごっそり落ちている個所に出た、踏み跡が何となく斜面に張り付いてるだけの感じ・・・薮を掻き分ければ行けないこともないけど。
ロープが張られているので、ロープに縋るようにして一旦土砂・・・というか砂が落ち込んでいる斜面の下部へ降りる。 看板か何かがあったと思われる残骸が土砂・・・というか砂に埋まっている、ずり落ちたついでに足が踝上まで砂に埋まった、足場悪すぎる。

残っていた丸太階段の残骸を使って、再度尾根に張り付いた踏み跡へ戻る。 若干薮になった道を辿って行くと、左手に小奇麗な展望台が見えてきた、展望台からは有馬方面が良く見えている・・・らしい。
展望台から先は、丸太補修が残ってる道になったりして、下りながらもそろそろ大丈夫な道になってきたかなー、とか思っていると、癒しの森のダム、という案内看板がある沢筋に出た。 看板の向こう側にダムというか堰堤(看板にも書いてるけど)が見えている。
沢を挟んで丸太道が伸びているので、どうにかこうにかして(どうして六甲周辺は面倒くさい渡渉個所ばっかりなんだ・・・)沢を渡ってテクテク・・・。

標示に従って直進する道を分けて一段高いところの道を進む・・・が、いくらも行かないうちにまた道が下って、恐らく先ほど分けた道だろう沢沿いの道に合流・・・道分ける必要ないじゃん・・・。
さっきよりちょっと幅広になった沢を渡って沢に沿って進むと堰堤・・・の左手に乗り越す踏み跡がついている。
乗り越す道から、取水用のパイプなのか、足元を黒いパイプが並行して走っている。 こういうパイプがあるってことは民家とかに近いんだろうなー、と進むと、更に幅広になった河原に出、水遊びをしている親子連れの向こうに標示が立っているところに出た。
先ほどまでと比べて、水深はかなり浅くなっていて、ジャバジャバ歩いて対岸へ・・・瑞宝寺公園の文字に従って直進すると、先ほどの親子連れが乗ってきたのであろうベビーカーがあって、すぐ公園の舗装道に出た。 出合には木の棒杖が何本も置かれていた。

誰かがトランペットの練習をしている音がする公園内をテクテク・・・すぐ公園入口に出る。 公園入口からはまっすぐ道が伸びていて、遮るものが無いもんだから日の照り返しが滅茶苦茶キツイ。
案内標示がある所で道を左に入り、あとはひたすら直進・・・温泉街は遠くから見ていて良く判る。
急に人通りが増えたような道に出て、すぐバス停前に出た。 阪急バスの待合所兼観光案内所で休憩しつつバス待ち、待ってる人は多いけど、急行バスに乗って行く人が多かったりで、宝塚行きのバスに乗る人は案外少なかった。















フォトアルバムへ