「石切山〜釣鐘山」
(18,10,28)
(前山 190m 釣鐘山 205m 石切山 284m)
 
 
 
コースタイム
 
能勢電鉄滝山駅 9:55
みはらし広場 10:50
前山山頂 11:00
石切山登り口 11:10
分岐 11:25
釣鐘山山頂 11:35
石切山山頂広場 12:00(お昼)12:50
長尾台ふれあい公園 13:15
満願寺 13:35
大聖不動尊 14:10
中山連山道出合 14:20
最明寺滝 14:30
阪急山本駅 15:00
 
 
 
夏の酷暑にいい加減うんざりして、ちょっと涼しくなったかと思えば台風やら大雨被害やらで登山道の情報が錯綜し、なんやかんやで山行きから遠ざかってたこの晩夏・・・。

能勢電鉄滝山駅下車、普通の住宅地横の駅という感じでハイカーが降りるような駅でもない・・・そんな駅のひとつしかない改札口から、標示も何もない道を川沿いに、方角だけ見て進む。
今回の山は標高が低いと言うか、ぶっちゃけ「丘」と言っていいくらいなので、山容認めてそっちに向かって歩く、という芸当がかなり困難だった、それでも八皇子神社を過ぎるころには何となく山というか公園の森みたいなのが見えてきた。
バイパスの下をくぐり、直進していくと公園の森の端っぽいところに突き当たる・・・手持ち地図ではそこに入り口がある、ハズなんだけど、正確に言えば入口の名残はあるけれど封鎖されていて入れないと言うか強行突破も難しそうな状態。
公園管理に大人の事情でもあったかと他の入口を探そうとすると、入口(の成れの果て)の近隣住宅の人が、この先の斜面に自分たちが作った入口があるからそこから登ればいい、と教えてくれた・・・作ったのか・・・・。

入口(の名残)からしばらく行くと、畑の横を登る細い道があり、さらにその先には明確な踏み跡がついていた、ので、踏み跡の方から登って右手に住宅地(の裏)を見ながら進む。 すぐ畑からの小道も合流してきた。
細い踏み跡時々薮な道を進んでいくと、右手から小道が合流してきて標示が立っている。 明峰高校前入口と書かれた方角から道が合流してきている。
その辺りからかなり広くなった道を進み、案内看板のあるゲート前で後ろに折り返すように登ると、展望広場に出た。
ウッドデッキみたいなのと、盛大に焦げ跡のあるベンチとテーブルが並んでいる・・・。

ウッドデッキの向こう側にも道が続いているので行ってみると、脇の標示に前山まで300mとか・・・その程度ならと奥へ続く小道へ入ってみる。
所々丸太で整備された小道を通って、標示のはっきりしない小ピークに出た。 公園のしっかりした標示で山頂の標示はなかったけど、足元に手作り標示で前山と書かれたのがぶら下がっている。

前山山頂から先へ延びる道を進み、丸太階段道を一気に下ると元の展望広場に出た、ウッドデッキとは反対方向に・・・というか、こっちの方が近いやん。

ウッドデッキの前から再度ゲートまで向かい、ゲートを出て舗装道に出る。 公園の案内板やらがいくつかかかってるけど石切山の標示はない。
ゲートを出てすぐ正面の踏み跡に入ってみると、いくらも行かないうちに左からの小道と合流し、落ち葉に埋まった簡易舗装道を過ぎて山腹を巻く道になった。
ひと登りで石切山と釣鐘山の間の鞍部に出た。

鞍部には立ち木に小さく標示が括りつけられていて、左へやや下って行く道が釣鐘山への道、右に更に登って行くのが石切山への道だった。
石切山を通過して向こう側へ下る予定なので、ひとまず釣鐘山へ行ってみる。 分岐鞍部からさらに岩道を下って、すぐに登り返しで釣鐘山山頂到着・・・・某テレビ局の電波施設があるのと宝塚市の基準点(多分)があるだけで特に展望もない。
一休みだけしてとって引き返す。

貼り付け標示のある分岐から、今度は登りの道を取って石切山へ向かう。 所々岩道にはなるものの、特に登りづらい個所はない・・・砂っぽくて滑るけど。
何度か登りと平坦を繰り返し、ベンチ(もどき)がある展望所に着いた。 登ってきた背後に展望があり、地元の人か山岳会かが設えたのか、石切山の大きな標示が作りつけられたボックスが広場の横に座っている。 覗いてみると記帳ノートの入ったプラスチックケースなどが置かれていた。

山頂(三角点)は広場の少し上なんだけど、折角ベンチもどきもあるんだからと広場でお昼にした。 食べてる間殆ど人通りはなかった。

広場から少し登り、登山道のピークになった道上に三角点が座っている・・・でも展望は無し。
三角点から少し下った所にも小さな広場とベンチが据えられてはいるけれど、木が成長してしまったのか展望イマイチ。
道はほぼ一本道だけど、何か所か細い踏み跡は派生している、里山だからそういうのもアリ。
やや薄暗い道まで降りてくると、道の左手から人の声が聞こえてきた、とその辺りで左手に道が派生していて、その道のちょっと見落としそうな位置に満願寺方面の標示が付けられている。
その標示の示すすぐ先は公園になっていた。 もう舗装道だった。

舗装道に出て右に大学(?)左に公園を見ながら進み、すぐのT字路で右に折れる。 程なく、ココで大丈夫なの?と思いたくなるようなパイプの手摺がある階段道が左に降りているのに出合うので、そこから満願寺方向へと入る・・・手摺りに古ぼけた標示がぶら下がってるけど、多分満願寺と書かれてたんだろうけど、もう文字は読めない・・・。

階段から降りると、降り口の標示が消えかかっているだけあって道は少々荒れていた、倒木が覆い被さったりしている。
倒木があるものの道は明確にあるのでそれに沿って歩いて行くと、四国霊場の石仏が並んでいる一区画に出る・・・石仏の状態の割に道は妙に新しいので最近整備されたのかもしれない。
つづら折れの石仏道を下り、満願寺金堂の前に出た。

金堂前で少し休憩し、山門から寺前に出る。 ここから最明寺滝へ行こうと思うんだけど、標示らしい標示は見当たらない、ただ、バス停の手前に半分埋まった状態の不動尊参道(?)の石標がある・・・。
車道をテクテク進み、また石標のある分岐で川沿いに折れる。 道がやがて地道になるころに大きく道が折れて橋を渡っている・・・その手前に大聖不動尊の入口が見えていた。

不動尊から前の橋を渡り、広めの地道をテクテク・・・少し登ったと思ったら一転して下り道に変わった。
石仏のある分岐からやや狭めの道に変わり、中山連山からの道を右から迎えると再び山道に変わる。突堤横の階段を下りて、薄暗い谷筋を下ると、特徴のある門が見えてきた。

以前にも来たことはあるけれど、この造りは日本の寺社じゃないんだよなぁ。

最明寺滝に立ち寄って、特徴のある門をくぐってテクテク行くと、宝教寺との分岐に出、完全に舗装道に出た。
住宅地なので標示の類はほとんどない道を、何となく方角だけ見て・・・そのうち線路に当たるでしょう、で、しばし住宅地の間をウネウネ歩くと、阪急電車の線路が建物の間から見える道路に出、すぐ右を見ると山本駅の駅舎が見えていた。
川西能勢駅まで歩こうと思えば行ける距離らしいんだけど、もう面倒くさいのでそこで切り上げた。















フォトアルバムへ