「南葛城山」
(19,04,07)
(南葛城山 922m)
 
 
 
コースタイム
 
滝畑ダムバス停 9:00
林間歩道標示(登り口)9:35
ノゾキ平 11:00
旧道分岐 12:00
四等三角点(898m) 12:10
南葛城山山頂 12:20(お昼)12:50
ノゾキ平 13:40
林間歩道標示 14:45
岩湧山登山口 15:10
 
 
 
昔登った時と道の事情が変わってるだろうな、というのと、三角点見てないな、という、割と消極的な理由で行ってみることにした実に何年振りだろう? 滝畑は何度か利用はしてるけど。
南海バスに揺られて、終点の滝畑ダムでバスを降りる。
サイクルスポーツセンターで降りる人はソコソコいたけれど、終点の滝畑まで行く人はこの時期かなり少ない・・・のか?
ダムサイトの売店横でトイレを借りる、トイレ横の岩湧山登山口には、岩湧山の野焼きのために入山禁止との看板が立っていた。
岩湧山へ行くんじゃないからイイかな?

登山口から抉れたような道を登り、千石谷林道に出る、すぐ正面が岩湧山への道だけど、ココにもやっぱり入山禁止の看板が立っている。
林道をテクテク歩いて、相変わらずの「林間歩道」の看板(これも長いこと傾いたままぶら下がってるよな)の所から林道を下りて、下の沢まで降りる。
以前使われていた鉄の橋は、もうあちこち錆びてヤバい状態・・・ロープが何重にも張られている、すぐ降りれば沢なので、素直に渡渉して対岸へ渡る。
鉄塔までの関電道は、プラスチック階段が残ってはいるものの、所々崩れてたり妙な段差になっていたりして、急登なのも手伝ってかなりきつい。
最後にちょっとだけロープを使って鉄塔の下まで登りきる・・・鉄塔下がこの山行唯一の展望・・・というのは今も昔も変わって無いようだった。
鉄塔下をくぐって、踏み跡ばかりの登り道は続いている。

少しばかり道がなだらかになったその先でやっとノゾキ平に到着・・・一応ちゃんと見れば道が分岐してるのは判る、けど、標示が目立たないと言うか、テープだけはあちこちの木にやたら巻きつけられてはいるけども。
左のやや下っている道に進み、軽くアップダウンを繰り返す。
そのウチ、小さな尾根を巻いてはまた尾根からの道に戻る、ような道を何度か繰り返し、崩落個所を折り返すような迂回道を登って笹薮の多い道を登って行くと、薄暗い林の中でようやっと標示がある分岐に出た。
何度かネットなどの記事で見た、所要距離付の標示が木に括り付けられている・・・かなり薄汚れててはいるけれど。

昔の道は、そこからまだ山腹を巻くように林の中を進む道だけれど、それは今では険路か難路になってしまっているらしい。
それよりその標示がある分岐から、三角点を見るために林の尾根に向かって直登する道に入る、下草に笹は相変わらずで、ガサガサ言わせながら登って行くと、ちょっと明るい尾根上のT字路になっているところに出た・・・小さな標示が下がっていて「三角点」とか書いてある。
ひとまず三角点へ行くつもりなので、T字路を折れて低い笹薮の道を踏み跡辿って進む。 本当に踏み跡しかない。
道も完全に下り道で、大丈夫か?と思う頃になって、笹に埋まってるような四等三角点到着・・・踏み跡はここまでのようだったし、周辺はもう植林の林しかない。

元のT字路へ戻ると、今度は反対方向へと登る・・・登ると言ってももう標高差は殆ど無い、ひと登りで山頂手前というか、山頂周辺の笹薮へ道は突っ込む・・・というか、これは昔とは変わってないな、身長ほどの笹が道一杯山頂一杯に茂っている。
何となく笹の薄そうなところを選んで進んでいくと、いきなり視界が開けて、広場になった南葛城山の山頂到着、広場ではあるが展望は無い。

山頂には南海電車の駅側から来たのか橋本市側から来たのか、何人かの人がいた・・・こっちのコースには人は居なかったのに。
山頂広場のベンチでお昼を取らせてもらい、そのまま素直にピストンで滝畑まで下った。 元来た道とはいえ、やっぱり関電道の不規則プラスチック階段の急下り(嫌な要素がてんこ盛り)は膝にクル・・・。
テクテク下って滝畑まで戻ってくると、何所から来てるのか結構人がダムサイトなどに居たりする・・・乗用車も結構駐車場に停まってたりした。
売店でアイスクリームを買って、店の前の桜を眺めながら齧りつつバス時間を待つ・・・その間、御近所さんと思しきオバちゃんと天気の話なんぞしてみたり・・・。















フォトアルバムへ