「どうして山に登るのか?そこに山があるからだ」
・・・じゃなかった話
 
 
兎角、山に行っていると言うと、殆どの人に言われるのが
「しんどくない?」とか「危なくない?」とか、「汗くさくない?」とか・・・要するにマイナー・・・な御意見だった。
ちょっと踏み込んで「え〜〜?! 一人でそんなトコまで行くのん?」と言う意見だったり。
これに対して、筆者は未だかつてマトモに答えたことはない・・・・。
 
「どうして山に登るのか? そこに山があるからだ」(Because its there)
 
あまりに有名な、F・マロリーのお言葉であるが、筆者の場合、その「山」すら目の前になかったのである。
気が付いたら、斜面を登っていたのだ・・・。
 
そもそも、筆者は昔からそこらを「歩く」のが好きだったようだ・・・。 あくまでも「歩く」である。 そこに「山を登っている」という自覚はなかった。
で、いざ社会人になって、自分でどこへでも出かけられるようになると、その行動範囲は何故か(住んでいた地域性もあるが)京都、奈良に向かっていた。
更に「歩く」のに拍車がかかり、勢い余って西国三十三霊場を踏破(・・・と言うのか?)するに至ってしまった・・・。
 
しかしそのうち物足りなくなってくると、色んな鉄道会社のイベントハイキングなんかに参加するようになり(よく駅の掲示板に貼ってあるアレです)、あるとき、近畿日本鉄道の主要駅で配布されている、ハイキングマップに行き当たった・・・。
 
現在90コースあまりあるこのハイキングマップには、中には明らかに(今思うと)ハイキングの域を超え、登山ちゃうんか〜〜! ・・・と言いたくなるようなコースが含まれている。
例えば「高見山」「和佐又山」「三峰山」「生駒山縦走」・・・・特に冬期、これはハイキングちゃいまっせ・・・。 高見山なんか、通称「関西のマッターホルン」やし・・・。
 
しかし筆者は、そんなことお構いなしに、まずは手頃と見て「金剛山〜大和葛城山」を縦走(マップ2枚分)。
何と言っても、ハイキングマップでは標高差なんて判らないので、ハイキング気分で登っていたのだ。
そして、金剛山で運命の「ダイヤモンドトレール」(通称:ダイトレ)に遭遇・・・。(案内標示が至る所に立っていた)
 
ハイキング気分で山に登っていた筆者に、ちょっとは登山経験のある旦那が、まずは靴を買え、そしてザックもイイのを買えと指示。 生まれて初めて「登山道具屋」に行くハメになり・・・。
ダイトレに興味を持った筆者、ダイトレを歩くにあたり、初めて「登山地図」なるものを買い・・・。
 
まだまだ道具立ても不十分なままであっても、地図を見て道を歩き、展望の良い場所でお昼を食べ・・・などとやっているウチに、山歩きが楽しくなってきたりして・・・。
 
気が付いたら、斜面を登っている自分が居たのである・・・。 しかもこの頃は、岩場も登っていたりして・・・。