「登りの心臓、下りの足」っつ〜話
もし、これから自分が登る山にロープウェイ、ないしゴンドラ、リフトの類があったら、登りと下り、どっちに使いたいだろうか?
・・・という質問を受けたら、筆者は迷わず答えるだろう・・・「下りで〜〜!」
大抵、山に登るのが億劫だという人は、登りの際の「しんどさ」を訴える。 季節などにもよるが、汗かいてゼェゼェ言って、えっちらおっちら登るのがイヤだと言う事だ。
だったら登りでロープウェイを使いたい、と言うことになるらしい。 下りは自分の足で下る位、惰性で何とかなる・・・というか、しんどい思いをせずにトットコトットコ下ればいいだけ、と思ってしまう。
思えば、小学校の遠足などでも、山に行った帰り、下り道を競争でもするかのように駆け下りていく奴がクラスには何人かいた・・・あのノリである。
筆者も昔はそんなノリで山を歩いていた。 一度バスの時間に間に合いそうになくて、登りで1時間以上の山道を20分あまりで駆け下りた事があった。 その頃はそれで平気だったのだが・・・。
ある一時期から、下りの時に膝を痛める事が多くなった、と同時に、すっ転ぶのは下りの際に多い・・・ということにも気がついた。
気持ちが視線より下に向いている所為だろうか、自分の足元より更に下・・・に着地する際、「うっかり」アンバランスになってしまい、転ぶ・・・そこまでいかなくても「転びそうになる」。 それは圧倒的に下り道でのことなのだ。
聞けば実際、登山道での転倒事故の殆どは「下り道」で起きているらしい。
更に足を踏み下ろした際、その膝に、足首に、全体重・・・とまではいかなくても衝撃がかかる。 足を「どすん」と下ろせば、膝足首にかかる衝撃も「どすん」・・・・これは辛いはず。
登りの「しんどい」のは、これは平地で如何様にも対策を講じる事が出来る、要するに体力の問題なので、ジョギングでも自転車漕ぎでも、エレベーターを使わずに階段を上るとか、まぁ、何でもトレーニングに出来る。
ところが、下りの足と言うのは、これは山道でないとその「足運び(と言うのか?)」は身につかなかったりするのだ。 当然だ、街中にてあの「悪路」を下る機会など、無いと言っていいのだから、練習の仕様がない。
従って、筆者にとっては登りより下りのほうが怖いのだ・・・ので、もしロープウェイを使うのなら「下り〜〜!」と言ってしまう。(特に雪山)
しかし、それでは下りの足運びの練習になるはずがない。先に述べたとおり「下りの足」は山でしか身につかないのだ。
結論として・・・本当に山歩きを続けるつもりなら、徹底的に歩きとおすしかないのだ・・・と思う・・・。
|