危険回避について
 
 
繰り返して言いますが、気軽なウォーキング、気軽な中低山登山と言うのは、高山登山や雪山登山のように、危険性が少ないと言うところにあるわけですな。
しかし、まっっっったく危険性がないわけでは無かったりするので、いくつかの注意点をば・・・。
 
 
 
  急病
まず第一に、体調がおかしいと思ったら潔く計画を中止すること。 不調を押しても何にもならないので。
で、出先の急病で、まず多いのが急な下痢だの、腹痛。 必ず胃腸薬は持参したい。
腹痛の原因になってしまうのが(神経性胃炎等は除く)大体が、生水を飲んだとか、旅先で食べ慣れないものを食べたとか・・・。
ナマモノに注意するのは当然なのだが、水には特に注意されたい。 山の湧き水だからとか清流だからと言って必ずしも安全とは言えない。 結構大腸菌が検出されていることがある。(山頂付近でも)
水飲み場として指定されている所の水以外は避けたい。 出来れば持参の水だけに頼る。
尚、持参の食料品は、傷みにくいものを持っていくべきなのは言うまでもない・・・。
 
  怪我
擦り傷切り傷、捻挫打撲等、水等で洗い流し、冷やせるならば冷やして、応急処置をしたならば、なるべく帰るつもりの行動に移った方がよい。
絆創膏で済むような軽い傷ならばまだしも、捻挫等は油断していると発熱してパンパンに腫れ上がってしまい、身動きがとれなくなってしまうことが間々ある。
足を踏みしめるのに痛みが走る様な捻挫や打撲は、可能な限り冷やすなどの応急処置を取って、計画は中断した方が無難。
また、不要な事故を防ぐためにも、正規の登山コースを外れて歩くのは慎むこと。 これはマナーのためでもある。
また、不幸にも漆かぶれや毒性の虫等に刺された場合、ひどい場合は(スズメバチに刺されたなど)即刻下山、医者にかかることを薦める。
俗に言う「アンモニア=おしっこがいい」と言う民間療法はアテにしない方がいい(と言うか、あんまり意味がない)
野生生物のお宅にお邪魔させていただいていると言うことだけ肝に銘じて、木のうろ等、「巣」のありそうなところは刺激しないこと。
 
 
  道に迷った
・・・平地歩きなら、恥もナニも捨てて地元の人に道を聞きましょう(笑)。 どんな田舎でも、田んぼや畑には農作業の人が1人や2人、居るものです(多分)。
でも稀に、農耕機の音がうるさくて、こちらが呼びかけているのに気づいてくれない事もたびたびあるので、タイミングが重要・・・。
 
山の中で迷ったら・・・すべきことは、次の通り。
 
1)まず、その場に座って、水を飲んだりお菓子を食べたりして、気持ちを落ち着けること。
2)道がはっきりしているところまで戻る。道標のあるところまで戻れれば言うこと無し。
3)それでも判らなければ、決して山を下らず、尾根、山頂を目指して登ること。 山頂に近づけば、それだけ周りの様子を確認することが容易で、更に他の登山道や他の登山者に出会う確率も高くなる。
 
山で道に迷うと、つい「下に降りれば・・・」との思いから無理に下山したり、沢を伝ってしまうケースがあるが、これは絶対避けていただきたい。 特に、「沢を下る」のは、非常に危険。 途中に落差や滝の全くない沢は、殆どと言って良いほど存在しない、つまり、早かれ遅かれ、滝、ないし絶壁に遭遇してしまい、身動きがとれなくなって・・・というケースが多いのだそうだ。
そして、滝を下りるのは、充分な装備を持っていても難しく、かといってまた来た道を戻ろうとしても、その時には体力を消耗していて、二進も三進もいかなくなるという状態に陥るのだそうだ。
 
また、こういった事態に陥らないためには
 
1)自分がどこから来たのかを確認すること。
2)今自分が何処にいるのかを確認すること(出来れば地図上でも確認する)。
3)今、自分がどの方向を向いているのかを確認する。
 
・・・これを登山の「3点確保」と呼ばせていただきたい・・・(爆)
 
なお、急な天候の変化で霧などに巻かれたときは、これもその場に座って、お菓子でも食べてじっとしているのが無難。
余程高山でもない限り、霧が何時間も立ちこめることはまず無い。 それより誤ったコースに進んだり、転落事故に繋がる方が余程危険。
 
 
 
・・・ちなみに・・・筆者の特技は「地図があっても道に迷う」なのだが、今のところ何事もなく無事に登山等を楽しませていただいている・・・。
余談だが、山道で自分の歩くコースに自信が無くなったとき、ふと足下に比較的新しい「ゴミ」を発見すると、何だかとても安心するのは・・・皮肉なことなんでしょうかねぇ・・・・? (環境破壊なんスけど・・・)